「求職者支援訓練」について
これまでの「緊急人材育成支援事業(基金訓練)」が終了し、
平成23年10月からスタートした「求職者支援制度」は、雇用保険を受給できない求職者の方などを対象として、
当社のような民間訓練機関が厚生労働省の認定を受けた職業訓練を実施し、
職業訓練によるスキルアップを通じて早期就職を目指すための制度です。
● 訓練期間は、1コース:3カ月〜6カ月です。
● 一定の支給要件を満たす方には、訓練期間中
「職業訓練受講給付金」が支給されます。
● 生活費が不足する場合、
労働金庫(ろうきん)の融資制度 もあります。
特定求職者の方が、ハローワークの支援指示を受けて求職者支援訓練や公共職業訓練を受講し、 一定の支給要件を満たす場合、職業訓練受講給付金(職業訓練受講手当と通所手当)が支給されます。
» 求職者支援訓練の受講要件詳細はこちら
● 一定の支給要件を満たす方には、訓練期間中
「職業訓練受講給付金」が支給されます。
● 生活費が不足する場合、
労働金庫(ろうきん)の融資制度 もあります。
特定求職者の方が、ハローワークの支援指示を受けて求職者支援訓練や公共職業訓練を受講し、 一定の支給要件を満たす場合、職業訓練受講給付金(職業訓練受講手当と通所手当)が支給されます。
求職者支援訓練のお申込の流れ

ハローワークで職業相談を受け、現在有する技能、知識等と労働市場の状況から判断して、 就職するための職業訓練を受講することが必要と判断された方に対して、 次回の職業相談時に適切な訓練コースの受講申込書が交付されます (原則、初回の相談時においては、受講申込書は交付されません)。
当該受講申込書を募集期間内にIRISビジネスサポートまでご提出願います。
お申込方法やカリキュラムについてなど、ご不明な点は何でもお気軽にお問い合わせください。
お知らせ
求職者支援訓練の授業風景


授業に使用するPC

OS : Windows7 Pro(CPU:Celeron 925)
HDD容量 : 250GB、メインメモリ : 2048MB
ディスプレイサイズ : 15.6型、解像度 : 1366×768、
光学ドライブ : DVDスーパーマルチドライブ、USB : USB2.0(×4)
講師からのメッセージ
簿記講師 馬場 敏昭

まさしく「継続は力」です。 自分の可能性を信じ最後までやり抜きましょう。
全力で応援します!
